オデッセイの買取相場!下取り体験談&高く査定してもらうには?
2017/02/17
ホンダの主力のミニバン車といえば「オデッセイ」があります。
2016年上半期の日本自動車販売協会連合会によるデータによれば、ミニバンのなかで10位の販売台数だったそうです。
ちなみに同じくホンダの「ステップワゴン」は7位なので、販売台数だけでいうと負けていますね。ですが、それぞれタイプの違う車種なので、一概に魅力を比べるのが難しいところです。
画像引用元:http://www.webcg.net
では今回はホンダ「オデッセイ」の買取相場、それから実際のオーナーさんによる下取り体験談などを書いていきます。
ぜひオデッセイを売却する予定の方は、チェックしてみてくださいね。
ホンダ「オデッセイ」の買取相場まとめ!
グレード | 年式・走行距離 | 買取相場価格(税込み) |
---|---|---|
M | 15・78000km | 7~13万円 |
Mエアロエディション | 18・81000km | 27~32万円 |
Mエアロパッケージ | 19・68000km | 56~62万円 |
アブソルート | 21・75000km | 84~88万円 |
アブソルート | 17・69000km | 37~43万円 |
Mファインスピリット エアロパッケージ | 22・75000km | 78~82万円 |
S HDDナビスペシャルエディション | 19・79000km | 36~40万円 |
L | 16・74000km | 20~25万円 |
アブソルート | 25・75000km | 177~181万円 |
L Kパッケージ | 19・74000km | 35~38万円 |
G | 26・78000km | 125~130万円 |
M・S | 25・75000km | 73~77万円 |
M・S | 23・75000km | 80~86万円 |
新しい年式であれば、新車価格の30~40%くらいの相場がつきそうですね。
もう生産されていない古いグレードの旧型オデッセイだと、かなりガクンと買取相場が落ちます。
※当ブログの買取相場について
まとめた相場表は、「走行距離」と「年式」の2点のみを指標にしています。
あなたもご存知の通り、その車のコンディションによっても買取額は大きく変わります。
もし、もっと個別で具体的に、あなたの車の買取査定額を知りたい方は以下の記事をチェックしてみてください。
事例:2代目オデッセイ「S」の買取体験談
2000年製造だったと思います。
20000キロ程度乗り2年ちょっとで、手放しました。とても使いやすかったです。
購入時から翌年ホンダ営業マンに就職しました。
車検を受けるつもりはありませんでしたので、社内の査定部門で見積もり70万ぐらいでした。これがディーラー下取り価格にあたるでしょうか。
オプションいろいろつけました。ほとんどつけました。
ナビとか?HIDライトとか?営業マンに上のグレードを進められましたが、一番安いSが、よかったんです。
また、Sグレードにメーカーオプション多数、まずいないだろう2列目キャプテンシート。
これで注文していきなり納期不明で、営業マンを慌てさせてしまいました。
ホンダの営業マンに就職なさったということで、ちょっと一般客では難しい見積もりをしてもらったようですね。
年式と走行距離を考えると、少し相場よりも上の査定額になっているような気がします。
内部情報なので詳しくは分かりかねますが...やはりホンダ社員ということで優遇があるのかもしれません。
ちなみにキャプテンシートというのは、このように後列のシートが分割(セパレート)式になっているタイプのことです。
2,3人分のシートが繋がっておらず、運転席や助手席のように、それぞれ独立していますよね。
事例2:オデッセイ「Absolute・2.3・FF・7人乗」の買取体験談
査定に出す前に洗車して磨いたりしておきました。
走行距離は17万キロちょっと、まだ乗ろうと思えばまだまだ乗れたし大事に乗っていたつもりでした。。
2代目オデッセイ「S」を高く買取査定してもらう為に何をした?
市場に同じ車がないためか?
分かりませんが130万ぐらいで売れました。
お店の手間賃払って、40万ぐらい下取り価格が自分が査定したよりよかったです。
業者専門のオークションがあるということは、一般の方でも聞いたことがあると思います。
少なからず運の要素も絡んだりしますが、うまく高い買取額で落札してもらえたようですね。
もしツテがあるのであれば、上記したようなオークションにかける手法も、要らないマージンが取られないので得しやすいです。
ホンダ「オデッセイ」を下取りに出す前に済ませておこう
ということで上記では、ちょっとしたテクニックについて触れました。
ですが基本的に小手先でしかなく、ガツンと買取査定額の底上げになるとは限りません。
たとえディーラーの新人さんでも出来るように作られた、一律的なマニュアル査定であろうと...ベテランの専門業者さんによる光るものがあれば高くなる目利き査定だろうと...
やはり結局はコンディションが物を言います。
ですから根本的に買取査定額を高く見積もってもらうには、そもそもの買取してもらう依頼先を考えるのがベストです。
それだけで近い将来、10万円以上の違いが生まれるということです。
ということで、ぜひディーラーさんの下取りだけに頼るだけでなく、以下のサービスを愛車のコンディションに合わせて今すぐ試してみてください。
■ 走行距離が長い
という場合はこちらがオススメです。
⇒ 査定依頼と同時に相場が1秒で分かる!かんたん車査定ガイド
■ キズが多い
■ 事故歴がある
■ 国産ではなく輸入車
という、ちょっとコンディションに自信の無い愛車については、海外ルートに強い業者が登録されているズバットのが高く買取額を見積もってもらえやすいです。
この2サービスを、私と車マニアの友人らで激選しました。
ディーラーさんと値下げ交渉するときの選択肢にもなってオススメです。
交渉慣れしたディーラーさんと、ただの丸腰で交渉するのは悪い言い方をするとカモなので...
ホンダ「オデッセイ」を買い取ってもらう理由は?口コミについて
あの当時、キャプテンシートがあまりなかったと思います。キャプテンシートが好評でした。
純正タイヤのロードノイズがうるさかったです。
どこを走行しても「ごー」とうなり音がして、かなり残念でした。
その後、アコードユーロRが発売になり、どうしてもセダンのMT車に乗り換えたくてユーロRに乗り換えました。
2代目オデッセイは足回りもかなりしっかりしておりましたし、ハンドルもふらふらせず高速も安定したいい車でした。
確かに大人数が乗るのであれば、オデッセイなどのミニバンが最適だったと思います。
あまり聞かない難点ですが、どうも走行時によるタイヤの静粛性がネックだったようですね。
こういうのも実際に運転しないと分からないので、どんな車種であれ試乗して耳を澄ますことも大切なポイントですね。
オデッセイからアコード「Euro R」のマニュアル車へと乗り換えたようで、なかなか大胆な乗り換え方だと思いました。
さすがホンダの営業マンといいますか、なかなか渋いチョイスだと思います。
ちなみにアコード「ハイブリッド」も2016年にモデルチェンジしたばかりで、なかなか人気がありますよね。
こちらの記事に出てきます。
【2016年上半期】モデルチェンジした国産車一覧!19台を解説
その点では3列目の折たたみが出来るとかなりの容量入るので助かりました。
加速もいいし、エンジンも好調だったが窓が開かなくなる等の不具合が発生してきて電気系統の調子も悪くなってきた為、手放しました。
初めて買った車だったので多少の思い入れはありました。
ナビは最新のナビを使っていたので査定の際はそこだけの価値だったと思います。
次に乗りたい車はだいぶ変わってくるが、ナビゲーターに乗りたいです。大きくてでエンジン音の大きいアメ車に憧れてます。
車高が高いので、高速走行で安定感がいまひとつ
・ロードノイズが結構入ります。エンジン(モーター)が静かなので余計に感じます。2代目を所有していましたが、それより僅かにマシになった程度です。ホンダの最上級ミニバンになったのだから、この点は絶対改善してほしい。
・空調のパネルが敏感すぎて使い難い。ブラインドタッチができない。
・4WDでは7人乗りが選べない。
全長4.8m強、全幅1.8mほどの車体サイズは大きく感じますね。それが気にならないのであれば、いい選択です。
背が高くなったことで、先代や先々代が実現していた「ミニバン非対応の機械式駐車場」への入庫ができなくなりました。マンション住まいで自宅駐車場が機械式立体の人などが先代から買い替える場合は、ジェイドを狙うというのも一つの方法ですね。
アブソルートはハイオクなので燃料費が高くなりますね。※口コミ部分は「中古車ならGoo-net(グーネット):http://www.goo-net.com」から引用
どうしても探そうと思えば、細かい点がいくらでも気になってしまうものです。
オデッセイの口コミ評価を見ていると、総合的の高い車種だったように思えますね。
それほど嫌なクセがあったように思えません。
オデッセイからの乗り換えは、同じホンダであればステップワゴン「モデューロX」なんて面白いかもしれません。
同じホンダのミニバンでも、性格があるで違うので乗り比べていて楽しいと思いますよ。
ステップワゴン「モデューロX」の値引きや納期!スペックと目撃情報まとめ
次に乗り換えたい!狙ってる車を教えてください!
さて、最後になりますが...あなたがホンダ「オデッセイ」の次に乗り換える車種はなんでしょうか?
もう決まっている方もいらっしゃれば、まだ検討中の方も多くいらっしゃると思います。
いずれにせよ、まだこちらで中古車の検索をしたことが無ければ、試しに使ってみてください。
私は粘り強~く探して、最終的にコレのおかげで優良車両と出会うことができたので、身内にもオススメしているサイトです。
このサイト「なびくる」は大手企業のガリバーと提携しているので、10年保障などのサービスもあって安心です。それから対応も丁寧だったので、後で揉めるようなトラブルは起きませんね。
ぜひ、あなたにも素敵な一期一会がありますよう願っております。