BMW「i3」改良新型の値引きと納期!チャージナウの充電料金は?
BMWの電気自動車(EV)の「i3」が改良されました。
だいたい2年ぶりの改良ですね。
マイナーチェンジではありますが、色々と性能アップしたりだとか、そこそこ中規模の改良だったようです。詳しいことは以降で触れていきますね。
では記事前半では、BMW「i3」改良新型の値引きと納期について。
そして後半では、発売日と価格、それからチャージナウの充電料金についてお伝えしていきます。
画像引用元:http://response.jp
ちなみにBMW関連で、よく読まれている記事はこちら。
【BMW】44車種のリコール一覧!タカタ製エアバッグが凶器に
【2016年版】現行BMWのおすすめランキングTOP10!
輸入車マニア人気No.1!BMWの魅力&ベンツに勝てない理由
ということで値引き情報からいきます。
BMW「i3」改良新型の値引き相場について
5~10万円くらい
まず改良前の現行モデルだと、8~15万円くらいの値引き額があったようです。それを踏まえると、改良新型については5万円いけば及第点だと思います。
車体価格で7,8万円、それからオプション料金が2万円くらいの値引きがMAXでしょうね。BMWというメーカー自体、そこまで張り切って売るようなブランドでは無いため、10万円もいったらラッキーレベルです。
画像引用元:http://response.jp
改良新型車は値引きより愛車を高く売るのがベター
ここまででお伝えした通り、やはBMW「i3」の値引きは期待できません。このことはそもそも、あなたも重々承知なのだと思います。ディーラーの立場からしたら、改良直後なのに、たとえば50万円だとか、大きな値引きをする意味がありませんからね。
しかし...少しでも口座に多くのお金を残したいのが人間の性だったりします。
ですので、もしそれでも「BMW「i3」改良新型の購入額を、少しでも安く抑えたい!」とお考えでしたら...新車の値引きにエネルギーを割かずに、愛車を高く売ることに注力するのがベターな選択でしょう。
新車価格の値引きをエサにされて、そのままディーラーに下取りに出すのも1つの手です。ですがディーラーを介さずに、業者さんに愛車を買い取ってもらうと2,30万円くらいの差なら珍しくありません。
詳しくは今スグこちらをチェックしてみてください。
ちなみに、「なぜ買取額に差がつくのか?」という仕組みは、こちらの別記事で解説しています。気になった方はどうぞ。
では少し話がズレましたが、ここから以降では「BMW「i3」改良新型の納期、それから発売日と価格、さらにチャージナウの充電料金」について書いていきます。
BMW「i3」改良新型の納期について
本国注文なら3ヶ月
国内に在庫があれば即納
まず今回のBMW「i3」改良新型ですが、世界規模でウケが良いみたいです。
というのも...すでに欧州では5000台の予約が入っていて盛況です。全世界でみたら7000台オーバーの予約数を叩き出しています。
画像引用元:http://response.jp
ですから、おそらくすでにバックオーダーが重なった状況だと思います。そうなると、やはり注文から3ヶ月はかかるでしょうね。もしかしたら、半年くらい覚悟しておいたほうが良いかもしれません。
もちろん国内に在庫があれば、サクッと納車されることが期待できます。ですが、これはもうなんと言いますか、完全に運だけが頼りですね。
2016年9月下旬の現在...注文がバシバシ入っている状況なので、やはり3ヶ月~半年間くらい見積もったほうが無難でしょう。
画像引用元:http://response.jp
BMW「i3」改良新型のスペックまとめ
BMW「i3」改良新型の予想スペック | |
---|---|
全長x全幅x全高 | 4010x1755x1550mm |
ホイールベース | 2570mm |
搭載エンジン | 125kW電気モーター |
最高出力 | 170hp |
最大トルク | 25kgm |
トランスミッション | 1速AT |
最高速度 | 93mph (日本国内車は限界150km/hとカタログ表記あり) |
駆動方式 | RR |
車体重量 | 1195kg |
座席数 | 4 |
荷室容量 | 133/1152L |
バッテリー容量 | 94Ah |
燃費(航続距離) | EUサイクル:約390km |
ちょっとまだ不確定な要素もあるので、あくまで予想スペックとさせてください。
とりあえず現段階で分かっている点として...充電1回あたりの走行距離が390キロになりました。この数字は、現行モデルの1.7倍です。今回のマイナーチェンジのなかでも注目ポイントですね。
画像引用元:http://carislife.hatenablog.com
具体的には、「バッテリーの容量を大きくした」こと、それから「車体を軽量化できた」という2点が大きく影響しています。この改善によって走行距離をグーンと伸ばすことに成功しています。
これならエアコンなどの設備を使っても、充電1回だけで長い距離をドライブすることができます。
画像引用元:http://drumsyos.blog.fc2.com
ただ、強いてデメリットを挙げるとすると、バッテリーが大きくなったので、そのぶんMAXまで充電する時間も伸びました。これまで3時間半でしたが、4時間半かかるようになったらしいです。
といっても...これは仕方ないことですよね。もしかしたら今後、充電時間をショートカットできるような急速充電システムも開発されていくかもしれません。楽しみです。
BMW「i3」改良新型の発売日は?
2016年10月1日
一応、2017年モデルという位置づけですが、発売日自体は2016年内です。
画像引用元:http://carview.yahoo.co.jp
ちなみに「チャージナウ」も、10月1日からスタートします。
「チャージナウ」というのは、新しい公共充電サービスのことです。BMWの電気自動車(EV)シリーズにとって欠かせないサービスです。詳しくは後で解説していきますね。
BMW「i3」改良新型の気になる価格は?
499万円~
走行距離が大幅に伸びたりなど、性能は上がっていますが、価格自体は現行モデルと変わらないようですね。
ちなみに欧州のBMW「i3」エンジン94Ah仕様との価格差は15万円くらい。個人的には思ったよりも価格差がなく、日本にとって嬉しいことだと思います。
画像引用元:http://carview.yahoo.co.jp
チャージナウの充電使用料金について
先にも少しだけ触れましたが...BMW「i3」改良新型の発売と同時に、新しい公共充電サービスがBMWからスタートします。
「チャージナウ」は、BMWの電気自動車(EV)それからプラグインハイブリッド車(PHEV)の専用充電サービスです。
専用カードを使います。
いよいよ日本に対しても、本気でEV車を普及させにきている気がします。
そして、気になる充電使用料金については以下のような感じ。
月会費・・・初年度無料
充電器利用料・・・初年度無料
2年目以降の月会費・・・2500円(i3は5000円)
普通充電器の利用料・・・永久無料
なかなかリーズナブルな料金システムだと思います。特に、普通充電器の永久タダは嬉しいですね。
これは維持費も安く済むのではないでしょうか。あとは各自のライフスタイルによるところが大きいですね。
画像引用元:http://everdrive.jp
ちなみに「チャージナウ」の場所については、スマートフォンで専用アプリ「ChargeNow App」というものが配信されます。
このアプリを使えば、最寄りの場所を見つけたり、全国にある約1万4000基を地図に表示できたりするようです。なんだかゲームのようですね。
ということで以上、BMW「i3」改良新型の最新情報についてお伝えしてきました。
ちなみにBMW関連で、よく読まれている記事はこちら。
【BMW】44車種のリコール一覧!タカタ製エアバッグが凶器に
【2016年版】現行BMWのおすすめランキングTOP10!
輸入車マニア人気No.1!BMWの魅力&ベンツに勝てない理由
もしBMW「i3」改良新型に乗り換えるなら...
では最期になりますが、今回のBMW「i3」への乗り換えを検討していらっしゃる方に朗報です。
今のところ最も経済合理的に、「BMW「i3」改良新型」へと乗り換える方法をお伝えしますね。
早速ですが結論をお伝えします。
もし、あなたが今の愛車を下取ってもらうつもりでいるのであれば、ディーラーに行く前に一括査定サービスで見積もってもらってみてください。
ディーラーに下取りに出すよりも、ウンと高く買い取ってもらえるケースが多々あります。
これはディーラーとの交渉を、優位に進めることにも役立ちます。
特に最近はディーラーに行ったときに、「一括査定では○○万円だったよ?」と言って、足元を見られてないようにしている賢い方が増えているようです。
まったくの無知だとナメられて、愛着のある車を安く買い叩かれるのは勘弁ですからね...
ある意味、値引き交渉テクニックのひとつにもなる台詞ですよね。
もちろん満足のいく買取金額であれば、ディーラーで下取りをしてもらわずに、そのまま買取業者さんにお願いするのがベストです。
冒頭でもお伝えしましたが、値引きはキツイですし..
一括査定サービスを試す方は、こちらからどうぞ。